今回からは、人事制度編になります。
この記事では、人事制度の定義やポイント、基礎知識について紹介していきます。
「そもそも人事制度ってなに?」「最近人事について学び始めて、あまりよくわからない…」という方にもわかりやすく解説していきたいと思います!
人事制度ってなに?
まず、人事制度の3つの重要な機能について押さえておきましょう。
- 要件定義:人をどう評価するか
- 評価制度:評価のチェック方法
- 給与の仕組み:評価がどう給与に反映するか
この3点を定めることが人事制度になります。広義には、人事関係のルール全般を指すこともあります。
なぜ人事制度は重要なのか?
人事制度が重要な理由は次の3つがあります。
- ①社員は人事制度にキャリアを投影する:
人事制度は、社員のキャリアの見通しに直結します。
キャリアが見えないと、モチベーションが下がってしまうことも。 - ②期待値の高さの割に、簡単に応えられない:
「努力や貢献は平等に評価される。労働の対価を貰う」ことは当たり前と思われるますが、その実現は簡単ではありません。
社員の期待に応えるのは難しいことが多いため、評価や給与に対する不満が生まれやすい部分です。 - ③人事要件はほぼ全ての人事機能につながる:
人事制度を変えると、評価の仕方や給与の出し方など多くの部分に影響を与えます。
もし、人事制度と人事施策がずれると…
「評価・給与」の影響力は大きい分、もし採用や育成とずれてしまったら致命的なエラーにも繋がり、退職に直結します。
よくある人事制度の構成
人事制度には大きく分けて3つの要素があります。
- 等級:社員の能力や影響力に基づいて階層を作る
- 役割定義:各役割のミッションや職務を定義する
- 目標管理:四半期や半年ごとに目標や評価基準を設定する
これらの3つの要素に合わせて、「求める人物像」「評価の方法」「給与ロジック」「新制度に移行」などを決めていきます。
人事制度を作る前に考えるべきこと
人事制度を作る前には、自社の問題意識をしっかりと考えることが大切です。
評価の納得度が低い、給与の決まり方に不満があるなど、どんな問題があるのかを明確にしましょう。
制度は想定すべき事象が多く、つくる過程でどんどん無難な形になることも多いです。
そうならないよう、ゴールを定め、「何を実現したいのか」を最初に決めておきましょう。
「何を実現したいのか」を決めるポイント
- ポイント①:ニーズは各階層から聞いておく
人事制度を作る影響力が大きいため、ニーズは広く、一次情報・数値情報ともに取得しておくことが重要です。
経営層から現場まで、広くヒアリングを行いましょう。 - ポイント②:目下の問題解決に用いない
単発の問題ではなく、複数・長期・繰り返し起こる問題に絞り、長期的な課題を解決するために人事制度を使いましょう。 - ポイント③:大きくやりすぎない
全体でやることで複雑・困難になるくらいなら、小さく実績づくり・検証をしてみることも大切です。
常に意識したい、たった1つの落とし穴
決めすぎ・求めすぎで、運用できない重さにならないように注意する
人事制度は作り込みたくなりますが、作り過ぎてほとんど使われないケースが多いです。「本当にそこまでやるべきか」は常に注意が必要になります。
いかがでしたか?この講座を通じて、人事制度についての理解が深まれば嬉しいです。
これから7つの動画に分けて、人事制度について詳しく説明していきます。全体像を理解し、どのように役立つのかを具体的にお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。それでは、次回の動画でお会いしましょう!